株式会社トヨオカ地建について
~当社の強み・店舗案内・部長挨拶・会社概要~company
熊本県八代市の株式会社トヨオカ地建は、地元密着で活動する不動産会社です。当社では、利用予定のない不動産物件をお持ちの方や、空き家となったご実家を相続された方の、不動産売却をサポートいたします。また、早く売却したい方には不動産買取も行っています。住宅ローンの支払いが滞った場合の任意売却にも対応いたしますので、所有されている不動産にお困りのことがあれば、なんでもお気軽にご相談ください。
「八代市で不動産売却ならトヨオカ地建」である理由~当社の強み~
地域ナンバーワンの知名度
トヨオカ地建は、昭和57年(1982年)の創業以来、約40年にわたり、地元八代に密着して不動産業を営んでまいりました。近年は、熊本ヴォルターズのサポーターとしても、多くの方に認知されてきています。
不動産売却をご検討中の方には、「離婚にあたり住まいを手放したい」「相続した物件の使い道がなく困っている」「リストラで住宅ローンの支払いが苦しくなった」など、それぞれ事情があるかと思います。当社では、どのような事情にもしっかりと配慮し、柔軟に対応させていただきます。もちろん、お客様の秘密は厳守いたしますのでどうぞ安心してご相談ください。
相場を常に意識した買取価格。
セカンドオピニオンも歓迎します
不動産を売却する際に、売り主様にとってもっとも気になるのが相場ではないでしょうか。トヨオカ地建は、周辺地域の取引価格の推移を常に意識していますし、地元八代での豊富な取引実績もあります。そのため、相場よりも安く売却することはほとんどありませんし、買取の場合もできるだけ高く、お客様にご納得いただける買取を実現するよう努力いたします。
「他社で買取を断られた」「他の仲介業者でなかなか売却できない」といったお悩みがあるなら、ぜひ一度ご相談ください。当社がお引き受けすることも可能ですし、お客様のご要望によっては、セカンドオピニオン的にご相談いただくことも可能です。このようなご相談への対応実績も多くありますので、まずは遠慮なくご相談ください。
遠方にお住まいの方にもスピーディーな売却を
近年、注目されている空き家問題は、ここ八代でも少なくありません。ご自身が県外など遠方にお住まいで、八代市のご実家や誰も住まなくなった物件を相続されてお困りでしたら、ぜひ当社へご相談ください。
東京などの都心部であれば、当社スタッフが頻繁に出張しています。そのため、定期的なお打ち合わせが可能ですので、お客様には移動にかかる費用やお時間の負担を最小限に抑えていただけます。また、遠方のお客様にも即対応できるよう、LINEや電話、メールなどを活用し、最小回数のお打ち合わせで売却が可能です。買取の場合には、お問い合わせから成約まで最短1ヶ月で着地した例もございます。
「相続した物件は八代にあるが県外に住んでいてなかなか現地に出向けない」というお客様、「相談を受けたが地場でないため対応が難しい」という不動産会社様も、どうぞお気軽にご相談ください。
店舗案内
本社 | |
---|---|
![]() |
|
住所 | 〒866-0893 熊本県八代市海士江町2867-1 |
連絡先 | TEL:0965-37-7008 FAX:0965-35-4127 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 GW・夏期・年末年始 |
不動産売買窓口 | |
---|---|
![]() |
|
住所 | 〒866-0883 熊本県八代市松江町536 |
連絡先 | TEL:0965-37-7008 FAX:0965-62-8612 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日 GW・夏季休暇・年末年始 |
部長挨拶
西田 陽平 |
こんにちは、株式会社トヨオカ地建 部長の西田 陽平です。 私たちは、「お客様にとっての+(プラス)」を信条に、よりよいサービスを提供いたします。お客様それぞれの事情にきちんと耳を傾け、現実に即したベストな解決の道筋を検討してまいります。また、できるだけ売り主様にご負担をかけることなく売却・買取を進めてまいりますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。 |
---|
当社の考える「お客様のために」とは……
トヨオカ地建では、ご相談いただいたお客様にとっての“ベスト”を模索し、よりよいプランをご提案し、それを実現するために、次の点を平素より心がけています。
- 複雑なこともシンプルに紐解き、ポジティブな思考で対応いたします。
- “誠意”をもってお客様に向き合い、“熱意”をもって仕事に取り組みます。
- 変わりゆく社会情勢に素早く反応し、“創意”をもって行動します。
- 「三方良し」の精神に則り、私たちを取り巻くすべての人が幸せになるよう努力します。
- 従業員は会社の方針に基づき行動し、会社は従業員の幸せを物心ともに追求します。
会社概要
商号 | 株式会社トヨオカ地建 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 豊岡 宏士 |
所在 | 【本社・売買不動産部】 TEL:0965-37-7008 FAX:0965-35-4127 熊本県八代市海士江町2867-1 |
設立 | 1982年12月15日 |
資本金 | ¥30,000,000- |
決算 | 5月31日 |
URL | 売却専門サイト:https://www.toyooka-baikyaku.com/ |
業務内容 | 宅地建物取引業登録 熊本県知事(11)2303号 不動産の賃貸・売買・管理 相続税対策、資産運用、土地活用等不動産業務全般 |
管理戸数 | 2173戸(2023年4月1日現在) |
入居率 | 98.2%(2023年4月1日現在) |
従業員数 | 32名(役員・パートスタッフ含む、2022年4月現在) |
有資格者 | 宅地建物取引士 10名 CPM(米国不動産経営管理士)1名 二級建築士 1名 賃貸不動産経営管理士 4名 |
取引銀行 | 肥後銀行 八代駅前支店 熊本銀行 八代支店 西日本シティ銀行 八代支店 南日本銀行 八代支店 熊本中央信用金庫 八代支店 |
所属 | 社団法人 熊本県宅地建物取引業協会 社団法人 全国宅地建物取引業保障協会会員 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 全国賃貸管理ビジネス協会 Apaman Network株式会社 日本管理センター株式会社 空き家管理の全国ネット 日本空き家サポート |
顧問 | 法律顧問:山之内法律事務所(熊本市中央区九品寺2丁目6-50) 税務顧問:税理士法人三小田(福岡県福岡市、福岡県柳川市) |
沿革~トヨオカ地建の歴史~
1978年 | 4月 | 豊岡一級建築士事務所を設立 |
1980年 | 3月 | 豊岡不動産を設立 |
1982年 | 12月 | 上記合併し有限会社トヨオカ地建を八代市豊原下町に設立 |
2001年 | 9月 | 有限会社から株式会社に変更 |
2002年 | 2月 | 会社所在地を現在の八代市海士江町に移転 |
2005年 | 4月 | 賃貸住宅の家賃保証「スーパーサブリース」運用スタート |
2008年 | 12月 | アパマンショップ八代店を開設 |
2011年 | 10月 | 財団法人日本賃貸住宅管理協会 預り金保証制度に加入 |
2013年 | 6月 | アパマンショップゆめタウン八代店を開設 |
2014年 | 4月 | 代表取締役を豊岡宏士に変更 |
2015年 | 7月 | 「空き家管理巡回サービス」サービススタート |
2016年 | 10月 | 賃貸住宅管理業者登録制度に加盟 |
2017年 | 5月 | 県営八代球場にて「トヨオカ地建PRESENTS ソフトバンクホークス2軍戦」開催 |
2017年 | 6月 | 代陽小学校PTA主催「トヨオカ地建PRESENTS 子ども食堂」スポンサー |
2017年 | 7月 | 少年サッカー大会「第一回トヨオカ地建杯争奪 U-7 日奈久Cup」開催 |
2018年 | 3月 | テレビコマーシャル放映開始 |
2018年 | 3月 | トヨオカ地建PRESENTS 熊本ヴォルターズ八代大会開催 |
2018年 | 9月 | 熊本ヴォルターズ セカンダリーシャツのオフィシャルパートナー契約を締結 |
2018年 | 11月 | アパマンショップゆめタウン八代店よりアパマンショップ八代松江通店へ移転OPEN |
2019年 | 4月 | 八代市総合体育館ネーミングライツ契約により、総合体育館の愛称が「八代トヨオカ地建アリーナ」に。 |
2019年 | 8月 | 第2回トヨオカ地建PRESENTS 熊本ヴォルターズ八代大会開催 |
2019年 | 10月 | 資本金3,000万円に増資 |
2020年 | 2月 | 第3回 トヨオカ地建カップ キッズサッカー大会開催 |
2020年 | 9月 | 管理入居者向け「八代テイクアウト&グルメチケット100万円分プレゼント」キャンペーン |
2020年 | 11月 | トヨオカ地建PRESENTS 熊本ヴォルターズ八代大会開催 |
2021年 | 2月 | 新規ご契約者様向け「コロナに負けるな八代 グルメチケットプレゼント」キャンペーン |
2021年 | 12月 | 第2回トヨオカ地建PRESENTS 熊本ヴォルターズ八代大会開催 |
2022年 | 1月 | 売買専用窓口 開設 |